Google Analytics⑥ デフォルトページの指定

ピクシー

2009年06月29日 16:00

こんにちは

沖縄は夏らしくなってきましたね

それではアクセス解析特集です
今日もGoogle Analyticsについて説明していきます。

実は今回の記事はもっと早めに書いておくべきでした。。
意外と皆さんこの設定をやっていないことに気付いたので、今日のネタにしました。



Analyticsのトップページから編集画面に進むと上のようなページにいきます。
ここで「デフォルトのページ」が「index.php」となっています。

わかりやすく言うと自分のホームページのTOPページのファイルの名前をここで指定しましょうということです。

例:
http://seodata.ti-da.net/index.php (このブログのトップページのURL)

http://web-resort75.com/index.html (弊社のホームページのURL)

最後のスラッシュの後がトップページのファイル名になっています
ホームページの多くは「index.html」というファイル名が多いと思いますがちゃんと調べてみましょう。

調べたうえでさらに編集画面に進むと・・・

こういう画面になりますので、デフォルトのページ指定に自分のホームページなどのトップページのファイル名を指定してあげます。


このデフォルトページの指定をしておかないと
http://seodata.ti-da.net/index.php このページと
http://seodata.ti-da.net/  このページが (実際には同じページです
別のページとして数字が集計されていきますのでデータが少しおかしくなってきますよ


今回の設定は、実際にはGoogle Analyticsを設置した時点で行いましょう!
もし設定していない方は、とりあえず今からでも直しておきましょうね





2時間で覚えるブログパワーアップセミナーのお申込みはこちらから

無料ですよお気軽にご参加下さい

関連記事