てぃーだブログ › 名護市でホームページ制作をする「やんばるWEB社長の足跡」 › アクセス解析 › 解析ツール トラフィックサマリー
2009年05月14日at 08:34 │by ピクシー

解析ツール トラフィックサマリー

おはようございます。

今日は解析ツールのトラフィックサマリーについて


かなり崩して言うと自社のホームページがドコから見られ始めたか?ということを確認できます。

どういうことがいくつかあげると・・・

例えば
①検索エンジンからきた(Yahoo!やグーグルなど)
②URLを直接入力してホームページを見に来た
③あるブログからリンクがはられていたので、そこから辿りついた

他にもありますが、このようなことです。
その割合を解析ツールを設置していれば、調べることができますよおすまし

それでは画像をお見せします。

Google Analytics トラフィックサマリー

まず注目は検索エンジン経由の69%とという数字
おわかりだと思いますが、見ている人、100%のうち69%約7割の方が検索エンジンからホームページへきていることがわかります。

参照サイト26%とありますが、これは例えばブログやどこかのポータルサイトなどからきたことが挙げられます。

そしてノーリファラー約4%、お気に入りに登録していてそこから来たり、URLを直接打ち込んで入ってきたなどが挙げられます。

検索エンジン経由でこれだけの割合があるということは、SEO対策による結果だと思われます。
実際にSEO対策をしているつもりでも検索エンジンから入ってきてなければ、問題あると受け止めなければなりません。
キーワード選びが間違っているなど問題は様々です。

この数値を見ながら、目標を立てることができます。
このグラフを見るとノーリファラーがまだ少し足りないと感じています。
もう少し割合的にノーリファラーを伸ばす必要があります。

お気に入りから入ってくる人が増えれば、それだけサイトの価値が評価されているということにも繋がりますので増やしたい数値ですよね。
それには役立つ内容のあるホームページでなければありませんね。

ということは、ホームページのコンテンツなどの見直しという1つの課題が生まれるのです。

ホームページは1回作ったら終わりじゃありません。常に成長していくべき物だと思います。

今回のトラフィックサマリーについてもさらに奥深く調査できますので、大ヒットする為の隠されたヒントを探してみるのもいいでしょうニコニコ




同じカテゴリー(アクセス解析)の記事
数字での現状把握を
数字での現状把握を(2013-11-22 13:39)


この記事へのコメント
はじめまして!沖縄のタツさんの紹介できました。
昨年5月末からブログをはじめて、わからないことばかりで苦労しています。
ブログのアクセス数はそこそこ行くようになったのですが、グーグルやヤフーからのアクセス数がほとんどなく、もっとSEO対策をキチンとしないといけないと思っていろいろ勉強しながら対策を実施しています。
SEOに関する記事、全て読みましたが、非常に参考になりました。私もいくつかブログ対策について書いていますが、どちらかというと経営やマネジメントの視点から書いています。

これからもいろいろと参考にさして頂きたいと思います。できましたら相互リンクして頂けたら非常に嬉しいです。
Posted by シニアiwami at 2009年05月15日 17:45
シニアiwamiさんコメントありがとうございます!
タツさんは大事な知人の一人ですよ♪
ブログでもホームページでもseo対策の方法は共通点がありますので、このブログが少しでもお役に立てればと思います。

こちらこそ相互リンクお願いします。
私も一応経営をする立場ですので シニアiwamiさんのブログで勉強したいと思います!ありがとうございます。
ブログは決してSEOだけでアクセスアップは難しいと思いますので、中身の情報も重要ですね!お互い頑張りましょうね♪
Posted by ピクシーピクシー at 2009年05月16日 08:55
ピクシーさん、相互リンク有難うございました。
今日リンクさして頂きましたので、これからもよろしくお願い致します。

お互いに頑張りましょう。
Posted by シニアiwami at 2009年05月19日 09:51
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。