てぃーだブログ › 名護市でホームページ制作をする「やんばるWEB社長の足跡」 › WEBデザイン › 企業系サイトのデザインについて
2009年07月08日at 20:26 │by ピクシー

企業系サイトのデザインについて

こんばんは!
ホームページを作るうえで絶対に無視していけない事は「ホームページのデザイン」です。

ホームページの目的やコンセプトなどによりデザイン性が決まってきます。
目的やコンセプトなどに合ったホームページのデザインを考えましょう!


失敗するケースに「自己満足」があります。
自分だけの目線でデザインを決めると、ホームページへ訪れたユーザーが違和感を覚えてしまうケースって結構あるんですよびっくり!

それにSEO対策をしたって、ホームページのデザインがしっかりしてないと結局お客様を逃がしてしまうひとつの原因になってしまいます。



それでは今回はまず「企業のホームページ」について一緒に考えましょうおすまし


企業のホームページの目的で多いのは「自社の情報を発信する」ことです。

ここでホームページのデザインを見ながら考えて見ます↓↓
WEBデザイン
この企業は誰でも知っているでしょうシャープさんです。

企業のサイトはこのように落ち着いたデザイン、レイアウトが好まれます。
メニューのボタンも上部にわかりやすい場所で目立ちますね。

レイアウトもゴチャゴチャしていないのでわかりやすく、安心感を与えますねニコニコ

企業間の取引が多い企業様でも、ホームページはネット上に公開されてますのでどうしても不特定多数の人が見れる環境にあります。
そういうことも配慮しながら、デザインを考えないといけないですね。

お客様にいち早く伝えないといけない製品情報(例えば不具合など)などはトップページからすぐ見れるようなレイアウトも必要でしょう。

あとは会社のイメージカラーなどもあると思いますので、それをホームページに反映させることも必要になります。

ホームページを自分で作る場合や、業者に制作依頼をする場合でもコンセプトから外れないように注意して下さいね。
自分だけが満足するようなデザインではダメですよ汗

ホームページのデザインの考え方には色々なことがあります。
そういうことも少しずつ記事にしていきますねニコニコ




同じカテゴリー(WEBデザイン)の記事
Fireworksで簡単に雲
Fireworksで簡単に雲(2011-03-23 13:36)

慣れが必要だが
慣れが必要だが(2011-02-06 18:06)

Fireworksテクスチャ
Fireworksテクスチャ(2010-11-30 10:08)


上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。