まちおこし

あるサイトを見ていたら、「まちおこしのB級グルメ」とゆう内容の記事がありました

そこには、静岡県の富士宮市が「焼きそば」で町おこしをしているという内容の記事です。
富士宮市の焼きそばは・・・




など地元の人のこだわりがあるそうです。
もともと富士宮市一帯は戦後冷蔵庫を持つ店が少なかったそうで、「日持ちのするもの」と考えた時に上のような焼きそばになっていったそうです。
そしてそのこだわりの焼きそばを、まちおこしの為にアピールしているそうです

それを見て今度は静岡県の富士市・吉原が、「つけナポリタン」を流行らせようとしているみたいです。公式サイトもありますhttp://www.tuke-napo.net/index.html
最近、このようにB級グルメ自体が注目されご当地グルメで街をアピールする活動が見られるようになりましたね。
もちろん、その情報を上のように公式サイトとしてブログやホームページといった形で立上げ情報発信して全国の皆さんに知っていただくという流れですね。
富士宮市のように昔から地元にある「焼きそば」を使い街をアピールする「まちおこし」や一から資源を開発して「まちおこし」をしていくなど様々な取り組みが全国各地では行われているんですね

皆さんの住んでいる街にはどうのような資源があるのでしょうか??
観光資源や天然資源、人的資源など色々あると思います

それを街全体でアピールすることで、まちおこしの起爆剤になりますね

沖縄全体で沖縄をアピールすることはもちろん必要ですが、小さな街ひとつが「たくさんの人を呼ぶことができる可能性」を秘めていると思います

街の活性化が沖縄全体の活性化に繋がると思います

皆さんの頭の中のアイディアが大ヒット商品を生み出すかもしれませんよ

アイディアをブログで書いていくことだけでも、もしかしたら何かが起きるかもしれませんね

---今日の1枚---

ピクシーサンのコメ見て考えてみました。。。私の近辺では・・・「焼き物」ですかねo(^-^)o友が焼き物屋をしています♪
近々ブログやホームページを立ち上げるとの事(^w^)楽しみです♪♪
先日、滋賀県を旅行してきて、そのことを次々ブログにアップしている
最中なんですけど、それが琵琶湖の湖北・湖東から情報を発信している
方の目に留まったようで、記事をリンクさせてもいいか、と依頼がありました。
ここでは、観光客の生の声を載せることで、地元目線とは違ったところからの
アプローチも試みているようです。
へんなサイトではなかったので、掲載OKしました。
よかったら見てくださいね。
http://dp10063051.lolipop.jp/ko-blog/list.php
「滋賀県安土町☆沙沙貴神社・・・」の2記事です。
ブログとホームページ楽しみですね!!
自分のこのブログがお友達のホームページなどにも参考になれば幸いです♪

ちょっとお久し振りですね!お元気でしたか??
コブログ見ましたよ!
観光客の生の声を載せることは、とても有益な情報になりますね!!
すみれさんの記事もGoodだから、見てる人にはとても役立つ情報だと思います。
すみれさんのブログのアクセスアップにも繋がりますね!
やっぱり良い情報には人が集まるんですね♪
